私はギクッとしましたよ。だって、私は無宗教なので、日常祈るという習慣がありませんでしたから。それで、えーと、お正月の初もうで、それから、お墓参りとか、受験とかの合格祈願、まあ一年に5回くらいかしら、なんて数えていると、イマームは静かにいうのでした。「われわれは、一日5回、お祈りをします」。
だいたい、インドネシア人は穏やかで、にこやかで、寛容で、人格者風に見えてしまう(人もいる)のですが、この イマームは本当に敬虔なイスラム教徒、という感じがしたものでした。
私はギクッとしましたよ。だって、私は無宗教なので、日常祈るという習慣がありませんでしたから。それで、えーと、お正月の初もうで、それから、お墓参りとか、受験とかの合格祈願、まあ一年に5回くらいかしら、なんて数えていると、イマームは静かにいうのでした。「われわれは、一日5回、お祈りをします」。
だいたい、インドネシア人は穏やかで、にこやかで、寛容で、人格者風に見えてしまう(人もいる)のですが、この イマームは本当に敬虔なイスラム教徒、という感じがしたものでした。
医者になるためにわたしが歩んだ長い 道のりは,ほんの始まりにすぎませ んでした。その後何年もの間,病院 で働き,研究し,専門分野の訓練や資格試験 を受けなくてはなりませんでした。さらに,長 年の間,人々を教えたり奉仕の務めを果たした りしながら,日々進歩する心臓切開手術の難し い技能を身に付けるという険しい道のりが続き ました。このすべての経験を通して,わたしは 人体の構造と機能に深い畏 い 敬 けい の念を抱くよう になり,人体の創造は神の業であると確信する に至りました。
人体がどのように形成されるかについて考 えてみましょう。それは父親と母親からそれぞ れ来る二つの生殖細胞の結合に始まります。 結合したこの二つの細胞には,新しい生命の すべての遺伝情報が組み込まれていて,肉眼 では見えない小さな組織に保存されています。 それぞれの親から来た23 の染色体が結合し て,新しい細胞になります。この染色体に含ま れる無数の遺伝子が,やがて生まれてくる人の 体の特質を決めるのです。細胞の結合からお よそ22 日後に,小さな心臓が動き始めます。 26 日目には,血液が循環し始めます。細胞は 増殖し,分裂します。そして,ある部分は目に, 別の部分は耳や指になって,身の周りのすばら しいものを見たり聞いたり感じたりできるよう になります。
それぞれの器官が,驚嘆すべき被造物です。 目には自動焦点レンズがあります。神経と筋肉 が二つの目の動きを調整して,一つの立体画像 を生み出します。耳は音波を聞き取れる形に 変換し,脳で知覚されるようにします。
心臓は,血液の流れる方向を制御する4つの 精巧な弁を備えています。これらの弁は,1日 に10万回,1年で3,600万回以上,開閉します。 病気で変質しないかぎり,ほぼ無限にこの負担 に耐えられるのです。いかなる人工素材を用い ても,故障なしに,これほど頻繁に,これほど 長期間にわたって収縮させることはできませ ん。成人の心臓は毎日2,000 ガロン(約7,570 リットル)のタンクを満たす血液を送り出します。 心臓の上部には電気的な信号を出す場所が あって,独自の経路を通して電気刺激を伝え, 無数の筋繊維の動きを調整しています。
人体の予備機能について考えてみましょう。 対になっている器官はすべて,緊急時の予備機能を持っていることになります。脳や心臓,肝臓のような単独の 器官には,2 通りの経路で血液が供給されています。これに より,一方の経路が絶たれても,器官は守られるのです。
24歳の苺ミルクです。 週末、プロポーズしてもらって婚約したばかりの彼(30歳)と一緒に彼の実家に婚約のご挨拶に伺いました。 彼が送ってくれて「うちの母は誰が相手でも100%反対すると思う。気にしなくていいから」と謝ってくれました。 先ほど、お母様から職場(彼は直属の上司です。職場には公表してません)に電話があって呼び出され、喫茶店でお会いしました。 100万円あるから、これで婚約はなかった事にして欲しい。 お母様は言いたいことだけ言うと、お金をおいたままでさっさと喫茶店から出て行ってしまい、お金を返そうと追いかけたけど、コーヒー代を払い終わる頃には、もう姿がみえませんでした。 ずっと共働きして、奨学金は自分で返すつもりだし、母は40代で地元で正社員として働いています。 ユーザーID:4840469998 お気に入り登録数:3768 | ||
タイトル | 投稿者 | 更新時間 |
---|---|---|
まずは彼の実家の問題を解決してもらうこと | キャメロン | 2012年4月18日 12:44 |
彼の家はややこしいお宅ですね… 彼母にとっては、どんなに疎遠になっていて別居状態にあっても、その家庭は「失いたくないもの」だったんじゃないでしょうか。 トピ主さんの結婚以前に、彼の実家をまずは「壊して」もらうしかないんじゃないですかね。 ユーザーID:0429422792 | ||
貴女が | ハッカ | 2012年4月18日 13:01 |
結婚する相手は彼でしょう。 ユーザーID:3121647601 | ||
頑張ってほしい・・・1 | 苺ショート | 2012年4月18日 13:34 |
私は母子家庭(父死別)に育った娘であり、娘を持つ母親でもあり、息子を持つ母親でもあります。 |
聖書も仏典も究極の心理学です、或は脳の機能の説明書と言う言い方でも良いと思います。人間の究極の心の在り方を『幼子』と聖書では書いています。
仏典でも人間の目指す究極のものは『大人の嬰児』です。是は脳の機能から説明すると分かり易いと思います。人間の苦しみとは『心の矛盾や対立や分裂』と云う事が伺われるからです。
脳の機能が完成に近くなる頃、すなわち思春期頃から、人間は悩みが大きくなる事実です。或は精神疾患や神経症や自律神経失調症が始まる事を意味します。
つまり心の矛盾を感じ始める年齢が、脳の機能の完成と事を同じくすると言う意味になります。失楽園と言う意味は、『脳の機能の分化が完成する事』によって、心が二つになってお互いに争いが始まると言う� ��味になります。
自我意識は言葉を学ぶ事によって、ますます『分別心が強くなってきます』処が人間の働きは生まれたままの姿をますます、分かり難くしています。
つまり人間の感情を沸かせる『働き』は、『無意識の中に封印されてしまう事』を意味します。
米国の「キリスト教右派」がイスラエルを支持していることは、よく知られています。 ブッシュ政権の強い支持基盤も、やはりキリスト教右派でした。
しかし、キリスト教とユダヤ教の関係は、実はそれほど良いわけではありません。 キリスト教右派、特に「クリスチャン・シオニスト」出現の背景と、その他のキリスト教各派の動きについて解説してみます。
キリスト教と一口に言っても、実は複雑に分かれています。 まず、東方教会と西方教会。 ロシア正教、ギリシャ正教などの東方教会は、ユリアヌス暦という古い暦を使っているので、クリスマスは1月に祝われます。 エルサレムを訪れるキリスト教徒の多くは東方教会系です。
東方教会もユダヤ人を迫害しましたが、西方教会(カトリック)は残虐なユダヤ人迫害を行ないました。 ユダヤ人は「キリストを殺した犯罪者」としてひどい扱いを受け、改宗するか、殺されるか、外国に移住するか、三者択一を迫られたのです。(イスラエルの歴史参照)
エルサレムのホロコースト記念館に行くと、最初の部屋のパネルに、キリスト教の教えがユダヤ人迫害の原因だったと明記されています。 また、ローマ教皇のピオ12世が、ホロコーストを黙認したとの疑惑を示す展示もあります。
ソース: 時事通信
3 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:06:46.58 ID:isdSTwqFfBv
牧師が抗議するのは良いが暴動を誘発してどうする!!
7 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:07:56.20 ID:m_ySRUEsfjS
またくだらないことするから遺恨を残すんだよ
12 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:07:45.61 ID:morSTULs4jU
燃やすの大好き韓国人レベルだな
16 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:11:49.45 ID:papSTwEH6jU
あのさコーラン燃やして抗議するのは結構だけど、拘束中の牧師を余計に危機に晒してどうする。本末転倒じゃないか?
23 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:15:04.55 ID:purSTwqs4dW
異教を批判し攻撃する宗教指導者は、確実に間違ってる。
この行為が、遠く離れた地にいるアメリカ人やキリスト教徒の命を
無駄に危険に貶めている。
この行為が引き起こした殺人被害者の遺族に、何をどう説明するのか?
「それでも自分は正しかった」と?
28 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:17:56.43 ID:kasSTwqFfBv
信仰は自由。
欧米人の正義という名の横暴ここに極まれり。
33 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:18:08.16 ID:deaSRUEsfjS
キリスト教の7つの大罪『傲慢』
キリスト教徒が最もその罪に値するのは何の皮肉だろう。
39 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:25:32.92 ID:kumSTULs4jU
他者への、配慮がないのが、一信教の特徴。
十字軍のイスラム教徒虐殺や、中世以来のユダヤ教徒の虐殺など、
神の名において、史上もっとも、人間を殺している宗教は、キリスト教徒。
イスラムの非道を、盛んに宣伝しているが、キリスト教原理主義は、はるかにひどい。
日本では、靖国参拝や、神道、仏教の行事に、対して、つねに裁判を起こしているのは、韓国系キリスト教団体。
48 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:19:24.85 ID:intSTwEH6jU
宗教戦争が数有る紛争で最も悲惨かつ無慈悲な戦いになる事は、十字軍で明らか。
過ちを繰り返そうとする彼らに聖職者の資格無し。
53 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:09:41.83 ID:kotmLcdG3hX
国旗と聖書は燃やさないようにしようぜ
まあ俺らはサイトを炎上させないようにか
57 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:20:11.93 ID:chomLcdJeGw
宗教の一派を崇拝するのは個人の自由だが、他宗派や他教を非難するのは間違っていると思う。
まして、牧師が先頭きってやるのは、その宗教の考えをうたがわれる。
58 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:23:18.42 ID:phomEhbGeqT
こいつの目の前で聖書を踏みつけて燃やしたらどんな面するだろうか
64 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:33:47.49 ID:tenmLh1G3qV
ユダヤもキリストもイスラムも
確か同じ神だったと思うが
同じ神の言葉を燃やしてどうする
71 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:34:24.33 ID:drkmLcbN5qV
安全な場所で煽ってないでイスラム国家に出掛けてキリストの教えでも説けば?命の保証はしないけど。
75 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:32:08.61 ID:knimLcdG3hX
宗教の一番いやなところ。
他の宗教を否定するところ。
そして、それを言動では無く行動をもって実行すること。
宗教を他人に押し付けるところ。
81 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:24:24.16 ID:kormLcdJeGw
そして結果は
いつまでもテロに怯える日々を送るアメリカ。
不思議な国だ。
87 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:14:10.19 ID:qjdmEhbGeqT
どこの国にもこういう変な人はいるんですね。
日本で言えば鳩。韓国で言えば国民ほぼ全部。
共通点は「言葉が通じない事」ww
92 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:21:00.78 ID:xyzmLh1G3qV
燃やすのは卑劣だな・・・
どっかもそうでしょ。
101 :名無しさん@謝罪と賠償しる:2012/04/29/(日) 23:18:38.36 ID:jinmLcbN5qV
所詮、宗教なんてそんなもの。平和を第一に考えたら、一番平和から遠い教えばかり。どの宗教も、信者の洗脳です。
追加: 17.07.2011
再生: 34238x
我々としてはすべて、人々は祈りのために教会へ行くと毎週日曜日、祝祭、またはその他の特別な日を知っています。あなたは教会の牧師にも、PowerPointの専門家かもしれません。だから、あなたがユニークな作成するための良いアイデアです歓迎の教会DVD / ビデオ、プラズマテレビやロビーでデジタルサイネージに表示することができます。さらに、それはまた、古いコミュニティのメンバーと新しいもののために暖かい歓迎を与えるために素晴らしい方法です。
の場合、教会歓迎プレゼンテーション作成したが、楽しいです、あなたは人々があなたの教会の周りに快適に感じるようになります。以下の簡単な手順では、方法であなたを示す歓迎の教会のDVD作成 / ビデオ MS-パワーポイントに基づいて:
2011N1112iyj
@I^N̂߂̈Sۏbm@X@NtFǵu푈_vîWj
Ź@tF~jY
@NtFg͏݂̑푈ƕs•̂̂ƂĂBȂȂAƂnI푈̓@͏̊l炾BiGOFuTrj̗DvDBÑネ[}͒jŌꂽ߁AȂB[}̒jB͗אڂTrj̏WPABDčȂƂBsGgE_ERg[ij
B͐ɌjBەAꂩ߂jBԕAꂩ߂ȂjBׂ̈ɔߒQB
䂦ɁA푈珗O邱Ƃ͂łȂB
NtFǵA͕mɂȂȂAȂׂł͂ȂAׂłȂƎ咣ĂBtF~jYijEʓPpjʉďRl̓opiތ݁ANtFĝ̎咣͑włނ̍u`łw⏗猃𗁂тƂANtFg͈ȉ̗R珗͕mɓKȂƂĂB
PDmƂȂ́u炵vAjɂƂ͓Iȑ݂ł͂ȂȂB
QD͐g̓IɒjɗBmƂĂ퓬\͂ႢB
RD̕mȂ镔̔\͂́A̒̕łႢ\͂̕mimj̐ɈB
SD͒jɔׂĈߐHZɂRXgB
TDjł͏mɁu菕v݂ƂȂAێoȂB
UD̖͒j̖艿l̂ŐŎׂł͂ȂB
ɂƂȎ咣łƓɁÁu펯vɑ_ȒłB
ȏŁA}[`Et@ENtFgw푈_x̃[IB{̓NE[Bbcw푈Ƃ͐̉łxƂ19Iȗ́u펯vAw푈Ƃ̓X|[c̉łÿ‚łxƂ18IȑÓuʐvpČ̎_甽悤ƂSIȒłAu푈̖{vl@҂ȂKǂ̈łB
푈_E㊪i艿 2400~j@@푈_Ei艿 2400~j
2011N111ij
@'m헪IoϘAgisoojɊւꎄîQj
@\̕A͖ڊo܂𐋂B̍͂͐l̂̂łBcȐl͔ȘJ͂łAȎsłBAɂȂB͂PRlɂ̂ڂlx鎑EłB͎̐ƈێɕKvȎE̊mۂɁAÓTw@O\Zvẍ‚ł\OvwߍUxpBCmēViCEViCł͌R͂sgė̗L咣iߍUjAAtJ⒆AWAɑz̎𓊎ĒnEHƎmۂijB
@͔̐e̐ŝł邪ÁuB̒卑vƂăpNXEAJ[iiAJɂ镽ajsAJɂƂċЂłBnwłu͑嗤RihEp[jێł邪ACRiV[Ep[jێłȂBCm͑CRێł邪A嗤RێłȂBvƂ@BAJ͖kđ嗤̓ł‚AmƑ吼mɈ͂܂Ă邽ߊCmł肦B̂߃hEp[ƃV[Ep[𗼗Ƃ̋Ƃ𐬂B{IɓłCRێłȂ\AAJɔsꂽRłB
@̒nwInł́A͓ł嗤R͈ێłĂCR͕ۗLłȂAɓ̐C͈ȂAƍlĂBAJtBsɃX[rbNCRnEN[NRnACR̂̂ȊCh͑ɉ߂Ȃ20I㔼ɂ́A̗_ʗpBA21Iɓ蒆CRȗ\Z𓊂ĉ݊CRCmCRAmCRւƐiBOq悤ɓViCAViCŒxzgꍇA̓hEp[œAWA𐪂AV[Ep[œAWA𐪂邱ƂɂȂB瓌AWȂmpݒnтnwłhiӕjƌĂԁB
@nw҃jRXEXpCN}̒hƂ́A[VA嗤̐̉Ӂi[bp`nC`ArAjƓ̉Ӂi݁`ChVijwBXpCN}uh𐧂̂̓[VA𐧂B[VA𐧂̂͐E̖^𐧂vƏqׁA卑̕ă\E̔eɂ́Ahēi[bp̕Ae\eẴAuA{-؍-p̐eďƒ-kN̓jƂdvƏqׂB
@A21I̒͂̃h‚‚AߍUɂ胆[VAł̔eɋ߂‚‚BʏRkAJAE̔eێɂ͂̐Vȁu鍑v̏o߂KvB̂߂̊iD̕@ƂăAJ̑OɌꂽ̂sooȂ̂łBsooƂ́Amɖʂ鏔RɖfՂ邽߂̌oϐł͂ȂAɃhimnj̏AĂѓɉ߂߂̋ɂ߂ČRIȊO헪Ȃ̂łB
@łsooƓ{Ƃ̊Wɗ߂BOq̂es``o\z̓AJɕtꂽBies``o2004Nɒꂽ_ł̓AJ]ĂA̋Ђɂď͕ωBjŃAJ͂sooւ̉‚ɂ‚ĉ"ۂ̉Ɋ݂B͉Ӗ̂B
@}疯}ɈڍsA{̊O𐭍͖炩ɒ̎pn߂B̓AJɂƂĊʼn߂łȂԂłB{̓AJ̃V[Ep[AWAEhɔgy邽߂̌ȂԂB̍ԂAuΕĒǏ]߂ƎOv𖼖ڂɌf‚AOn߂Ƃ̓AJ̍ȁEhȂɂƂďdȖ肾BAJ̎sooւ̌ŠƂ́Au݊GvłB
@ꂩAJƕ݂ɂĂ̂ȂuQvBAJɌĂɏ]̂ȂusQvBsooւ̉c_Ƃ́ÅOp[gi[ɃAJIԂ̂IԂ̂AƂc_łȂĂ͂ȂȂB_HƎY̊łɊւ̓IȖ́A‚ɎQĎn߂Ę_łA͊OiDiplomatj̎dłBłɎɗLȏoo邩A̍̊O͂ƂȂBoϒĉ_ƒćȂc͍rׂł͂ȂBނ̎d͌ŠJnɗDGȃrCXg‚̏ɑoB
@ĉ̐c_ɖ߂ƁAƂĂ͐{̕jʂsoo‚ɁuQvׂłB̗R͌pw҂t̔^ɎĂ邩ł͂ȂB{̊OIp[gi[͍AJłׂłAɂ͐MuȂ炾BJԂɂȂ邪A_ƖÖ͍_ׂł͂ȂB̘J͂͌‚̉ߒŔė~B
ȉɁA̎咣ɂx߂i킯ł͂ȂĵpĒ߂B
АFsooΘ_@čAd͓IO - (V)
@AdȂǂƂ̂{ɗĂȂ炨łBL̘_͌oϖ厲ɒuĂAuAJ͂sooɓIɂ͂`odb̘gg݂܂Ŋg債悤ƂĂvƂBA͑O`ŏqׂ悤Ɂǔݏvsooue̎ivƂĂAJɂƂĂ͂肦ȂzłBȂƂSۏ܂ފO𐭍ƂẮA肦ȂB
c̒mȂrD - rcMvblog - BLOGOSiuSXj
@c_AAƊEAE{u̍͂炵˂ȁvƕ̖̂ڂŌ闝RłBoϊw҂̓}l[̗_ƓɕqA}l[̗R͌RłOłƂ{𗝉ĂȂBtɂƁAurc搶͌oϊw䑶mANE[Bbc䑶mȂvƂƂɂȂB
2011N1030ij
@'m헪IoϘAgisoojɊւꎄîPj
FOoJBɕB
@ŽQ̃^C~bgOɂāAɂ킩Ɋ'm헪IoϘAgisoojɊւ_킪ɂȂĂB
T猩ĂĎ^ۗh̘__ݍĂȂ悤Ɏv̂́AsooŽ^̎_wYƌoϊwҁiɑQYƂ̐YAoƐƁjƂ_ƂEyэE̎xƂł̂ɑA"̎_w_ƎYƊwҁiɍ_ƕۑS_ҁjAwҁiɈÎYƊwҁjƂ_Ƃ_ƐYҒćEtyт̎xƂłB•ʂ̖ɂ‚Đ_ĂƊEvق邾Ŋݍ͂ȂB
@Asoo̍\}ՂŌsooƂ͎YƖłȂΔ_ƖłȂB܂ĈÖł낤͂ȂBsooƂ͌oϊOłAɂ̖ڕWAJƂu'mhv̑n݂łBj[XԑĝsooW𑛂Ă̂͂soo‚̓҂ł͂ȂB܂QWҁA邢͐‚ȒmŐƂԂĂ]_ƂƌĂ鉺bȘẢiȃAWe[VłȂB
@{eł́AsooO헪ƂđA‚RIȃAv[`ŕ͂B
@soo̖{͂̏\邽߂ɂ͂̐藧猻݂܂ł̌o܂ƐUԂKvB
2006N5BVK|[AulCA`Aj[W[h4oῧ̌ړIƂđSi̊łPpAƃw̓DAZAÁAJK̔ŏǂPpB͓̃[ɏK[ułBlJ̌oῧ͗̃I[XgAAA[`A}[VAA^Cɔׂđ傫BAl̂ƂȂČoϊsVK|[̋ZsAulC̒nA`Ej[W[h̐HƐYłɎBulC͗AH̍ɔY܂ꂸAVK|[̋ZЂ̓ulCƃ`̖LxȒnɏiloAj[W[h̓I[XgAƂ̉iɔY܂ꂸɏZށB
@̂悤ɓ̂soo͈꒷ZmɂăoX悭oϔW邽߂̒noϋɉ߂ȂB
@Ƃ낪A卑AJ̌oϋɋSB2010NÂsoouzGvƌȂĂAJAI[XgAAy[A}[VAsooւ̉‚ɉAɃAJc̈֎qɍBɂsoo͐^̈Ӗu'mnAgvƂȂ̂łB
@AJsooɉwiɂ́A18I瑱AJ̑ΊO헪mKvB18IEJ̃AJuteBAւ̑Oivikđ嗤fđm݂ɒB邱ƁjƐ헪ɈʒuÂĂB͓̐k푈̖uƏIɂĊBɋssXƍAJ19Iɂ̓AJꍑŎvƋd̐zB
@̌ʐ܂ꂽ̂u|XgE[`vikAJ嗤̈ꍑxzjłBė̐AnłďƗƃAJ̓|XgE[`ɊÂĂ̍ĐAniAJ̗뉻ji߂B̂قƂǂ͐푈ɂ̂ŁAAJ͂̂Ƃ߂đΊOiŨmEnEƃbgCBă[`Ƃ͑̂ȂAɓ̒nɃtBsƂȐAn̂łB
@20IÕAJ́uteBAւ̑OivƖ{u[`viAJ͌̌Ǘj̔‹݂ɂBC݂ɓBAđ嗤xzAJ̌oϊE͂ɑm𐼂ɐiŒA{AChƂsɏoƍlBA͌RIȐ͐Lł͂ȂBAJR͕Đ푈œtBsɗRuAɕnCɊCRuΌoϊ̈艻͏\ƍlĂBĐ{ƌRْ͋郈[bpAWA狗ƂĉhǗ낤ƂĂB
@̃AJ̑ɓoϐƐ^Ԃ‚̂AVA鍑j蒆嗤ɒnł߂{鍑Bɓ̎sꂪ~AJƁAɓ̎~{̎咣͑e邱Ƃ͂ȂAӗ҂͌RՓ˂ɎBm푈̖ułB
@̐푈ЂƂāA[bpɑl܂Ăqg[̃hCcAJɐzBSŃ[`Ă[Yxg哝̂ɂƂĂ͊肩Ȃ̏ƂȂAAJ͋ȍHƐY͂tғAAĴɂȀ炷BA̖oĕĉp̓\AƓGAΗ\܂B̓Η𐢊En}Œ߂ƁAE̓AJ嗤𒆐Sɑm݈̐сi{E؍EpE^CEI[XgAjA吼m݈̓сi[bpj܂ōLĂAE̗͂ɕ͂ĂقƂNJCƐڂȂnтƂ}ɂȂB
@\Ƃ́Ax̕ǂœS̗RɂݍAmő͑mЈ\ł͂ȂAAJSnIȋK͂ŊCmxz\B
@20IIՂ21IɂāB̏IƓΗ̉AɂO[oY̐iWƁA[bpAāAAWAɂn`i̍ۂ̂dt̐jAĉCfIM[̑ꂽ̌oϗ͂ƌRׂ͂̋AAJɐV헪KvƂB
@ƃAJ̊ẂA‚Ă̑{鍑ƃAĴɎĂBႤ_͂‚BA‚Ă̓{鍑͕ʂŃAJɈˑĂAJ͓ɓ{KvƂȂBA̕Ē݂͌ɎsƂĈˑĂBA‚ẴAJ͓{̕߂ɌR͂oρEZWłÃAJ͌R͂𒆍ꍑɏWłA߂oρEZ{͂ȂB
@ɂ̓AJIAB̒卑ƂȂĂ܂߁AĚx@ƂĂn整ւ̉AƂɎsKvƂ傫ȌƂđ݂B镺̒Biɂ‚Ă̂悤ȌRg͖]߂ASEւً̋}WJ\͂ƒtbg[ŇyšRւƓ]i߂AJRɑAR͎O\NO̕ă\̂悤ɐV^𑱁XwAAJE{E؍莿͒ႭĂň|Rgi߂ĂB
@܂AČŘRkX͌RƂ̊֘AYƂɑ傫ˑĂAJ̎Yƍ\ɂŌ^Bꂪ݂̃AJ̕sAAJZłoȂƂȂĂB
@ŁAsooɑ傫ȉe•ʂ̍Aɂ‚čl@B`ɏqׂ悤ɂsoo̓AJ哱́u'mhvł邪A͓ɒzGƂđ‚Ă̓{ɑu`abc͖ԁv̂悤ȊOłBO̓AĴsoo錾܃AuEVA܂ށvAWAmRfՌies``ojAsoo̖{ƕĒ̒nwIΗlȂȔB
iɑj
2011N1026ij
@I^N̂߂̈Sۏbm@W@NtFǵu푈_vîVj
CTj
@ŌuCTjvƂ́A푈ȂA邢͐푈ŷAĂオĎ̐g낤ƂȂĵƂłBaȎɂ͋ɗ́Aڂ炷B푈n܂ΕĐ키Ƃ͂AB邩邩A_ɋFBĂǂ炪łǂ炪ʂƂƂ͏dvł͂ȂBȂ킿A푈邱Ƃӂ̑r̂A邢͂̋t͂ǂłƂBL͏͖`̈płB{lƂĂɎ̒ɂtłB
@NtFǵuCTjvƂĎ̏oł郆_lグĉĂBwxtEBEXEZtX́w_LxĂ悤ɁA_l͍DIŗE҂ȖB[ZA_rfA\ɑ\Dꂽw҂̉ŒnC݈Ɉ吨͂zBA̓GEorjAluJhlUɂorߎƃCXG̗UifBAX|jɂă_l̃ACfeBeB͑傫ȂB
@̌AAWAenɗU_l͍ĂуCXG̒SnEnGTɋA҂AꐢIɂ̓[}鍑̉qł͂邪wf̂ƂœƗBAwf̖vA[}ƃ_͑Η[ߐ푈ɎAsȐ_assGT͓OIɔjꂽBĂу_l̓fBAX|̗JڂɑA_̒j͋CT̂łB
| |||||||
| 「所沢ビエンナーレ美術展−引込線」の第1回展は8月28日から9月23日までのほぼ1ヶ月間開催された。場所は西武鉄道の「引込線」で西武線所沢駅から徒歩数分のところ、昨年のプレ展と同様だった。参加アーティスト36名、内容は絵画、彫刻(立体)、写真、映像、インスタレーションなど広い範囲にわたり、現代美術の縮図を見るようだった。 | ||||||
|
2004年6月6日礼拝説教
詩編24編
地とそこに満ちるもの
世界とそこに住むものは、主のもの。(1節)
詩編24編はまず、このように宣言します。なぜ、主のものだと言えるのでしょうか。その訳は続く2節が物語っています。
主は、大海の上に地の基を置き
潮の流れの上に世界を築かれた。(2節)
主なる神さまが造られた地であり、世界であるからこそ、それは主のものだと言えるのです。ここで言われている「大海」とか「潮」というのは、いわゆる"海"のことを指しているのではありません。そうではなくて、主なる神が世界を造られる以前の混沌、カオスの状態を指しているのです。
旧約聖書・創世記の最初に、神さまによる天地創造の物語が記されていますが、その冒頭には、次のように書かれています。
初めに神は天地を創造された。地は混沌であって、闇が深遠の面にあり、神の霊が水の面を動いていた。(創世記1章1〜2節)
ここに「水」と出て来ます。混沌とした、闇に覆われた水。それが現実にどのような状態なのか、想像を越えていますけれども、そのような「水」のことを、詩編24編は「大海」と呼び、「潮」と言っているのです。
Q&Aオウム真理教 ―曹洞宗の立場から― |
曹洞宗現代教学研究センター研究報告
曹洞宗現代教学研究センター編
目 次
1、オウム真理教の教えについて概要を説明して下さい。
2、オウム真理教はなぜ若者達を惹きつけたのでしょうか。
3、オウム真理教の布施と宗門の布施とはどうちがうのでしょうか。
4、ハルマゲドンと仏教の末法思想とは関連はあるのでしょうか。
5、オウム真理教のマインド・コントロールをどう受けとめたらよいでしょうか。
6、仏教を自称するのに、なぜオウム真理教は無差別テロを行ったのですか。
7、オウム真理教の悟り(解脱)と仏陀の悟りと同じなのですか。
8、オウムのヨガ的瞑想(蓮華坐)と坐禅(只管打坐)のちがいを教えて下さい。
9、ホーリーネームと戒名にはどんな関連がありますか。
10、オウム真理 教で説く地獄と仏教の業論はどうちがうのでしょうか。
11、オウム真理教の「出家」と仏教の出家との違いを教えてください。
12、宗門の正信とオウム真理教信者の信仰の違いは何でしょうか。
13、イニシエーションとは何ですか。仏教や曹洞宗にもあるものなのでしょうか。
14、オウムの最終解脱と宗門の修行のめざすものとの違いを教えてください。
15、オウム真理教関係年表
戻る
質問1
オウム真理教の教えについて概要を説明して下さい。
答
はじめに結論的なことを申しますと、オウム真理教の教えは一見仏教的ですが、「個人の尊厳」と「生命」をないがしろにするこのような教えは、けっして仏教であるとは言えません。
オウム真理教は1980年代半ばに、「ただ一人の最終解脱者」を自称する麻原彰晃(本名・松本智津夫)教祖が15人ほどのメンバーとともにヨガ道場を始めたことに端を発する「新宗教」と称される新しい宗教団体です。オウム真理教の教えは、インドの思想を底流にしながら様々な宗教の教えを取り込みつつ、日本人にも馴染みの深い仏教的な観念を現代風にアレンジしたもの、といえます。
オウム真理教における最� ��の神はシヴァ神です。シヴァ神は本来ヒンズー教の神ですが、オウム真理教においてはそれと同一ではなく、世界における唯一最高なる神であり、キリスト教でいう「ゴッド」も、仏教でいう「大日如来」もこのシヴァ神と同じであると説明されています。麻原教祖はこのシヴァ神から、超能力を得た民による理想世界「シャンバラ王国」を築くことを命じられた、といいます。
オウム真理教で説かれる「真理」とは、「大宇宙の構造」「カルマの法則」「輪廻転生」の三つをさすようです。その宇宙観は、仏教でいう「三界(欲界・色界・無色界)」を基本として、「六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天)」や「須弥山」の世界観などを独自の解釈で盛り込み、構築されています。そして、ここでいわれる「大宇宙」にお� ��て魂が「輪廻転生」を繰り返すと説かれています。また、過去・現在・未来を支配する絶対的真理といわれる「カルマの法則」は善因は必ず喜びとしての果報を受け、悪因は必ず苦しみとしての果報を受けると説かれます。その行為によって生ずるエネルギーともいえる「カルマ」は、その「輪廻転生」する魂に蓄積される性質を持つようです。
オウム真理教の教えは教団の発展とともに変化しています。それは、個人の悟りと解脱だけを目標とする「小乗の教え」から他者の救済を目標とする「大乗の教え」への変化、「大乗の教え」から最高の教義である「秘密金剛乗(タントラヴァジラヤーナ)の教え」(現在、オウム真理教ではその金剛乗の教えを否定し、テキストであった『ヴァジラヤーナ教学システム教本』は回収、� ��却されました)への変化といえるでしょう。
また、教義は基本的に「悟り」「解脱」「救済」という三つの要素から構成されていると考えられます。「悟り」は原始仏教の教えに基づいて説かれているようです。「悟り」は、自分の心の動きを客観的に理解できる状態をさし、「大宇宙の構造」「カルマの法則」「輪廻転生」を理解することともいえます。その「悟り」を得るためには教義を知識的にしっかりと理解する方法と、ヨーガ的方法によって得る方法があるそうです。
「解脱」は何日もの断食や瞑想をしたり、マントラ(真言)を何万回も唱えたり、五体投地を何時間もするなどの厳しい修行を通して、現世的な富や名誉に束縛されない真の自分を得ることだとしています。それは「心の本質への到達」「あなたの� �来の姿」であり、「絶対自由」「絶対幸福」などといわれています。「解脱」には様々なステージ(段階)があり、またそれには何らかの神秘体験がともなうとされています。また、ステージを上げるために様々な「イニシエーション(秘儀)」や「布施」が必要であるといわれています。
「救済」は、他者の「救済」のために自らを犠牲にしつつ奉仕する「大乗の修行」をすることを意味するようです。「救済」には「人々を病苦から解放する」「現世の苦悩からの解放」「解脱・悟りへ至らせるための救済」という「三つの救済」があります。そして「三つの救済」は、四つの偉大なる心である「四無量心」で行わなければならないとされています。「四無量心」とは、すべての魂に本当に真埋の実践をしてほしいと思う「聖� �愛」、真理を知らないことや否定することを哀れむ「聖哀れみ」、自分より徳や智慧の優れている人を心から称賛する「聖称賛」、自分に対する非難などを含め一切の現象に対して頓着しない「聖無頓着」の四つとされています。
また、この「大乗の修行」では最終解脱はなかなかできないとされ、「金剛乗」の教えにもとづくものであれば必ずできるとされました。その「金剛乗」の教えによれば、魂の救済のためならば殺人も善である、ということになります。麻原教祖は説教の中で、悟りを得た人が悪事を重ねる人を殺した場合を例に挙げ、「すべてを知っていて、生かしておくと悪業を積み、地獄へ落ちてしまうと。ここで生命を断たせた方がいいんだと考え、ポア(魂を高い世界へ移し変えること)させたと。客観的に� �るならばこれは殺生です。しかしヴァジラヤーナの考え方が背景にあるならば、これは立派なポアです」と述べています。麻原教祖はこの教えによって、地下鉄サリン事件などの残虐な殺人行為を「善行」として肯定したのではないでしょうか。
このオウム真理教の「救済」は、当初「個人の魂の救済」だったのですが、キリスト教の聖書から「ハルマゲドン」という終末思想を取り込んだことにより「人類の救済」へと変わっていきました。「人類の救済」はオウム真理教の教えによって全人類をハルマゲドンの危機から救う、というものです。しかしその救済も、全人類の救済から「選ばれた者=解脱者」の生き残りへと変化していきました。そして、その変化の過程においてオウム真理教は様々な社会的な問題を引き起こし� �きたのです。
目次へ
第一に現在20〜30代の若者が育ってきたこの国の社会−文化的状況があります。70年〜80年代の豊かな社会の豊かな日常のなかで育った人たちのなかには、近代合理主義や消費主義のライフ・スタイルに不満と空しさを覚え超(脱)現実的な世界を憧憬する者たちも少なくありません� ��こうした思想や感覚に呼応するように、70年代以降神秘や不可思議な現象を強調するオカルティズムが盛んになりました。「現実を超えたい!」と思念する若者たちにオウム真理教は超現実的な神秘をみずから体験できる身体技法なるものを提供したのです(『超能力・秘密の開発法』)。
第二に若者たちの超常的ニーズに応えたオウム真理教のナウい教化法をあげることができましょう。
「だれでも修行すれば超能力者になれ、生の濃密なリアリティを体験できる!」。こうした主張を何のてらいもなく堂々と主張できる既成教団はけだし稀有ではないでしょうか。神秘主義と体験主義の強調と若者の積極的参与。これが可能になったのは、オウム真理教の特質が現代の"若者たちの宗教"であること、そして他面それ 以外のものではないことを物語っているとも言えましょう。ある大学院生は、蓮華座を組んで呼吸法を実践したら、とたんに身体が飛ぶのを感覚し、オウムの技法の力に驚いたと告白しています。この大学院生の体験と同じような体験をさせる施設は、ヨガ修行所やトランスパーソナル研究所など大都市に少なくないことも、若者たちのこうした領域への関心を高めるのに一役かっていることは事実でしょう。
第三に宗教観をめぐる親子間のギャップがあると思います。息子や娘がオウム真理教に出家を決意した際、あるいは出家してしまった後に、彼らを引きとめ、連れ戻そうと必死になった両親や親族の話は、よく知られています。「宗教や人生についていくら説得しても駄目だった。」と述懐する親たち。ある種の神秘を体験 し、人生の根元的意味を強く主張する子供たちに対し、その信念と論理に真っ向から対決するだけの宗教的論理を具えた親はどれだけいるでしょうか。親と子の宗教をめぐるギャップは、総じて伝統的宗教習俗に基盤をおく中年以上の人たちの宗教と、既成の宗教的枠組みを超えようとする若者たちの宗教とのギャップでもあることに注意すべきでしょう。
第四に若者たちの宗教文化一般についての知識不足を数えることができます。オカルティズムも神秘体験も呪術も広義の宗教文化の構成要素であることは言うまでもありません。しかし、これだけが宗教である訳ではありません。科学や学問には優秀な若者たちも、その成長過程で宗教教育を受ける機会がほとんどないわが国では、"宗教"にたいして無菌状態であることを免 れません。彼らのなかには"超常現象=宗教"と短絡的に捉えた人たちも少なくないと思われるからです。
秀逸な記事
この記事は秀逸な記事だよ。書いた本人とひよこ陛下が言うんだから間違いない。より素晴らしい記事にできるってんなら、してみやがってください。お願いしましたよ。
宗教(しゅうきょう)とは、発狂した人間が集団で海に飛び込む心理状態であると共に、独自の美意識に沿って演劇性のある行動を起こすための基本原則である。稀に「奇跡」と呼ばれる怪現象で大衆に楽しまれている娯楽の様式を含む。しかしほとんどのアンサイクロペディア利用者にはどーでもいい事である。
この行為は、概ね正気の沙汰が疑われる人間の、人間らしい行動を誘発させる基本原理のようなものである。世界各地に様々な形態の宗教がはびこっており、これは科学が発展した現在でも払拭されるに至っておらず、主に人間の精神上における構造的欠陥の発露と言えよう。
その一方で「奇跡」という集団幻覚ないし居合わせたものが無知であったためにきちんとした説明が出来ないものも含む偶発的な現象が稀に報告されている。これらではこの奇跡が、類い稀なる娯楽であるため、多くの人がこの奇跡を目の当たりにしたいと切望しており、しばしば悪徳商法が擬似的に奇跡を視聴させて金品を奪い取るという行動が社会問題となっている。信憑性があるとすれば、それは悪徳業者の歩んだ「軌跡」ぐらいだろう。
悪徳商法においてこの奇跡を視聴させるシステムには、舞台演劇の演出手法や、アルコール飲料(酒)・ドラッグ(麻薬・覚醒剤・大量の砂糖)といった生化学的な手段、あるいは飢餓や断眠・退屈な呪文・禁欲(セックスはもちろん、自慰も禁止)・排泄の禁止・正座による足の痺れ・頭を地面にこすりつける屈辱的な格好をさせる(恥辱プレイ)といった方法が取られている。
本来は「執狂」、「醜狂」、「醜凶」と表記されていたが、例によってクズどもがゴネたので、字面から実態が想起されにくい漢字に変更された。
宗教は、主に以下のいずれかの形態から発展したものである。
このような原型は絶対では無いが、概ね大抵の宗教にはこれに分類される一定の類似性が見られる。だが同時多発的な現象でもあるため、各々の宗教が互いに「自分たちの宗教こそ真理だ」と主張している手前統合は進まず、逆に時代を追うごとに細分化するといった現象も見られ、真理がかくも様々な宗派に各々存在する訳も無いので、この状況をさして「人間には真理は絶対見出せない」と看破するニヒリストも存在する。
この細分化現象の果てには、「宗教のパーソナル化(個性との境界の喪失)」が発生する事が予測されている。具体的には1970年代アメリカで流行した、「新霊性運動」「ニューエイジ」などと称した、甘ったれた自己肯定や胡散臭い神秘体験を寄せ集めてマイ(笑)世界観を妄想するブームがこの好例といえる。本当のところ富裕層の若者がヒッピーごっこをしたくて「伝統的キリスト教への反発」とかカッコつけてみた程度のもので、パーソナル化自体の是非は彼らには正直どうでもいい。
その多くでは以下のような事が主テーマに挙げられる傾向がある。
など。
これらは翻せば以下のようにも解されている。
宗教の誕生には3通りのケースが考えられる。1番目は発案者が気が触れた場合であり、2番目は、発案者が十分に理性的で営利を目的として宗教を発案した場合、3番目は発案者が理性的で十分な思考実験のもとで倫理や哲学に基づいて発案されたケースがあるだろう。
ポゲムータ博士の研究(Pogemuta et al, 2310)は、宗教が長持ちするためには3番目のケースでなければならないことについて証明を与えている。博士は、1番目のケースでは宗教の教義ができる初期段階で多くの矛盾を抱えてしまい自然崩壊すること、2番目のケースでは発案者の意図が見破られてしまうことにより長期維持が困難であるとしている。
気が触れた発案者はしばしば自らのために宗教をでっちあげるが、理性的な発案者は、宗教を自らのために作成することはない。しかしながら彼または彼女は、人類にとって宗教が必要であるということを十分認識している。このような宗教発案者を、宗教付与者と呼ぶ。
宗教付与者は、十分な思考実験によって「有限な未来を仮定する人の一生には意味がない」という結論を得る。人生が寿命によって終るケースを考えよう。死んだ状態で思考できると仮定しないならば、生前にいかに安息して生きたとしても、いかに苦痛をともなって生きたとしてもそれらを差別化することはできない。ならば、「他者のために生きよう」というもっともな発想がある。しかしながら、ある人物が全人類に貢献できるような仕事をした場合でさえ、人類という母集団が寿命を終えるという前提では彼または彼女の人生に意味を見出すことができないことは明らかである。さらに、彼または彼女が宇宙の全ての種族に貢献できたとしても、宇宙の終りを前提とする限り意味を見出すことができない。
この思考実験は、人類がいずれ十分なゆとりを手にいれ、全ての人類が理性的になったときに、「人生のあらゆる行動には意味がない」という結論に至る可能性を示唆している。人類の多くが、通常このような後退思考に陥らないのは、「忙しくてそんなこと考えてられない」「家族のために働いている」などの状況に恵まれているためである。言い換えると、全人類は宇宙が終るということを理解あるいは予見していながら思考を先送りにするという現実逃避を実施している。
宗教付与者は一連の思考実験によって、人類を現実逃避させることが重要であるという事実に気づき、現実逃避させるために必要な仮想の事実、すなわち宗教をでっちあげた。これによって少くとも彼または彼女は数千年にわたり人類を現実逃避させ続けることに成功した。
現代では、科学的思考が一般的になるについてこの現実逃避に懐疑的な者が増えている。しかしながら、宗教の効果を取り除くと人類は「人生のあらゆる行動には意味がない」と考え、種族的欝状態になることが予想されている。実際、現代社会において欝病が問題視されており、|国民的スポーツの一流選手や国家元首でさえ欝状態に陥ることが知られている。
米国政府とイスラム諸国政府は、種族的欝状態を避けるため10000年戦争協約という秘密条約を結んでいる。この秘密条約では、地球人類の宗教心を煽る方法や、その実施期間について細かく規定している。米国政府とイスラム諸国は、この条約に基づいて絶え間なく戦争を行うことにしている。
一方、中国、インド、ブラジルなどが経済的に発展するにしたがって人類の大部分が宗教に懐疑的になってしまうのではないかという懸念が持ちあがっている。このため、国際連合では10000年戦争協約を発展させた新システムの導入を検討している。
宗教は一般に「何かを信仰(崇拝)すること」とされているが、崇める対象によって世界には6の主な勢力が存在し、また各々の宗教の内部にも、発生後の内部分裂や諍い・争い・罵りあいといった過程を経て細分化された宗派などが存在している。
ニートの星のイエス・キリストを開祖とし、かれの弁舌に酔った人や、その弁舌の録音などを聞いた人が陶酔する様式の宗教。その原型にはユダヤ教なども含まれ、また旧約聖書や新約聖書といった本を販売して莫大な利益を発生させている。
ちなみに、「処女懐妊」や「死後三日で復活」といったモチーフはエジプト神話等の多数の紀元前の神話に登場し、聖書はこれらのパクリに過ぎない。これらのモチーフは全て星の動きを説明したものに過ぎず、「死後三日で復活」は太陽の動きを示したものである(日本書紀の天照大御神の岩の戸隠れと同じ意味である)。キリストやマリア等はあくまで星々を擬人化したものに過ぎないが、あたかも実在の人物であるかのように曲解されているのはヘブライ語から他の言語への翻訳の仕方の稚拙さによるものである。